【JJazz.Net メールマガジン】
バックナンバー
記事履歴
【Vol.888】井上銘 STEREO CHAMPライブ招待 / 「Jazz Clock」更新 / ジャズシンガー、サラ・ガザレク初めてのジャズ / 曽根麻央の名盤解説 リラックスしたトランペットプレイ
【Vol.887】 黒田卓也、挾間美帆、ジョエル・ロス参加! 東京とNYを繋ぐ「jazz United」配信開始 / 須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲストは大和田慧 / 曽根麻央の名盤解説 スウィングの決定盤
【Vol.886】温故知新「JAZZ HORN」特集 / 吉田サトシ LIVE / 黒田卓也,大林武司,挾間美帆,ハリシュ・ラガヴァン,ジョエル・ロス … 強力なメンバーが集うイベント「jazz UNITED」
【Vol.885】黒田卓也,大林武司,挾間美帆,ハリシュ・ラガヴァン,ジョエル・ロス … 強力なメンバーが集うイベント「jazz UNITED」最新情報! / 角野隼斗&坪口昌恭のスペシャルセッション!
【Vol.884】東京とNYを繋ぐ注目イベント「Jazz United」最新情報 / 「Jazz Clock - for the NIGHT」更新 / 曽根麻央の名盤解説 リラックスしたトランペットプレイ / 岸本亮オススメE.S.T.
【Vol.883】 東京とNYを繋ぐ注目イベント「Jazz United」特設ページ完成 / 須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲストはGecko&Tokage Parade / 曽根麻央の名盤解説 Nicholas Payton / 岸本亮オススメ
【Vol.882】 「温故知新」作曲家Jule Styneの軌跡 / 千葉広樹・佐藤浩一・山本達久ライブ音源紹介 / 東京とNYを繋ぐ注目イベント「Jazz United」続報!
【Vol.881】 今話題のピアニストYouTuber角野隼斗 / ECMデビュー福盛進也の新作対談 / 東京とNYを繋ぐ注目イベント「Jazz United」開催決定!
【Vol.880】今年ラストのメールマガジン JJazz.Netスタッフが選ぶ年間ベスト / 開局20周年アンコール放送 市原ひかりライブ / Maya HatchのMy First Jazz
【Vol.879】年末恒例「夜ジャズミーティング」須永辰緒 松浦俊夫 沖野修也 年間ベスト発表 / 「Jazz Clock - for the DAY」更新 / 曽根麻央の名盤解説 クリスマスにオススメの作品
【Vol.878】Jazz Vocal特集「温故知新」 / 小和瀬さとみLIVE音源紹介「JazzToday」 / 海野雅威「My Favorite Jazz」
【Vol.877】12月の新譜紹介「PICK UP」更新 / 【松丸契】注目のサックス奏者のニューアルバム
【Vol.876】2008年当時のロンドン・ジャズシーンを紹介した貴重な番組「JAZZ ON THE ROAD」 / 「Jazz Clock - for the NIGHT」更新 / 伊藤志宏のMy First Jazz
【Vol.875】須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲスト井出 靖 新作はジェフ・ミルズらが参加した超大作 / 「Jazz Clock - for the DAY」更新 / 曽根麻央の名盤解説 今月はリファレンス音源
【Vol.874】温故知新「ピアノ・ジャズ」特集 / 【プレゼント】ドラマー大槻"KALTA"英宣「VERTICAL-ENGINE @COTTON CLUB」へご招待!
【Vol.873】11月の新譜紹介「PICK UP」宮本貴奈、片倉真由子、栗林すみれ… / JJazz.Net開局20周年企画 「追悼 近藤等則」インタビュー
【Vol.872】JJazz.Net開局20周年企画 「追悼 近藤等則」インタビュー / 「Jazz Clock - for the NIGHT」更新 / 曽根麻央の名盤解説 / 宮本貴奈が初めて触れたジャズ
【Vol.871】須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲストT字路s / 「Jazz Clock - for the DAY」更新 / 曽根麻央の名盤解説 今月は現代の中規模編成ジャズの名盤 / 宮本貴奈が初めて触れたジャズ
【Vol.870】温故知新「秋のジャズ・スタンダード」特集 / サックス山中一毅率いるカルテットLIVE音源
【Vol.869】10月の新譜紹介「PICK UP」古川初穂 奥平真吾 市野元彦 アンドレ・メマーリ… / 20th Anniversary JJazz.Net ARCHIVE「夜ジャズ.Net 100回記念」
【Vol.868】JJazz.Net開局20周年企画 「須永辰緒 夜ジャズ.Net100回記念放送」 / 「Jazz Clock - for the NIGHT」更新 / maikoが初めて触れたジャズ / 西山瞳が選ぶジャズの1曲
【Vol.867】須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲスト西山瞳 / 「Jazz Clock - for the DAY」更新 / 曽根麻央の名盤解説 今月はチェット・ベイカー『Chet Baker Sings』/
【Vol.866】温故知新「タッド・ダメロン」特集 / ヴァイオリニストmaiko LIVE音源 / 「オフィス・ズー」クラウド・ファンディング開始
【Vol.865】新譜紹介番組「PICK UP」 / NYCからのジャズライブ配信「NYからのラブレター」 / 40年間でのジャズの1曲【持山翔子(m.s.t.)】
【Vol.866】温故知新「タッド・ダメロン」特集 / ヴァイオリニストmaiko LIVE音源 / 「オフィス・ズー」クラウド・ファンディング開始
発行日 2020-09-10
うまく表示されない方は
こちら
2020年09月10日 Vol.866
こんにちはJJazz.Netです。
東京は暑い日が続いていますね。しかしセミの声はいつの間にか聞こえなくなり少し寂しい気分。いつもなら、この時期は近所の神社でお祭りがあり、太鼓の音や子供神輿の練習する声などで賑やかだったりするんですが今年は中止の通達が貼り出され、夜は人気のない神社に提灯の灯りの列だけがぼんやり。なんだか切なくなりました。祭りに行きたい気分です。
さて、最近は小出しにリリースインフォが更新され続けその全貌が楽しみでならないBLUENOTEのコンピレーション「ブルーノート・リイマジンド」がもう少しでリリースされます。これは過去のBLUENOTE音源を今をときめく現代UKジャズ界最高峰のアーティスト達が集結し料理した強力コンピレーション・アルバム。この曲をこの人が!?な極上のマリアージュがこれでもかと揃った至極のコンピとなっています。
7月末には先行シングル第7弾ドナルド・バードの名作「ウィンド・パレード」をなんとジョーダン・ラカイが
カバーした楽曲
が配信開始!言わずもがなですが、とてもよかったです。とはいえ過去の名曲の現代流のアレンジは、新たな技術とアレンジする側の折衷のセンスが問われます。そんな中で個人的に楽しみになのはボビー・ハッチャーソンの「モンタラ」 。こちらはまだ解禁されていませんが、新進気鋭のビートメイカー・デュオBlue Lab Beatsが手がけます。まだ解禁されてないというのが、きっとすばらしい出来栄えに違いないと「モンタラ」フリークにとっては期待を膨らませずにはいられません。
元曲となったオリジナル楽曲を網羅した
公式プレイリスト
はSpotifyで公開中。オリジナルとの聴き比べが一度に出来る充実の内容なので気になった方はチェックを。
今週もJJazz.Netでジャズをお楽しみください。
TEXT: HIROSHIMA
NEW PROGRAM
毎週水曜日に更新される番組のテーマとコンセプトをいち早くお届け!
「温故知新 - 長月 - Dedicated to Tadd Dameron」
9月9日 update
世代を超え愛されてきたヴィンテージジャズ。ジャズ・スタンダード・ナンバーの数々をお送りします。今回は、ビバップ期を代表するピアニスト、タッド・ダメロン特集。バンドリーダーであるダメロンは、マイルス・デイヴィスやジョン・コルトレーンらと多数の録音を残しています。数あるダメロンの作品の中から厳選した名曲をピックアップ。素晴らしいミュージシャンたちの演奏でお楽しみください。
「JazzToday - JazzToday - maiko LIVE」
9月9日 update
進化するジャズの姿を、リアルに体験するJazz Today。拡張し混在するジャズのイメージをとらえるライブシリーズです。今回は、ジャズ・ヴァイオリニスト、maikoのLIVEをご紹介します。「Scenes(シーンズ)」と題された最新のライブ。様々な思いで過ごした自粛期間中に浮かんだ、美しい情景。そんな希望の光のように訪れたシーンや心救われる風景を音楽で表現したステージです。バイオリン、ビブラフォン、ピアノ、ベースという、珍しいアンサンブルで奏でるオリジナルの数々。maikoが思い描く、穏やかな音風景をお楽しみください。
TOPIC
プレゼント企画、ライブ情報、アーティストコメントなどなど新着情報!
[NEWS]
「オフィス・ズー」クラウドファンディングによる支援のお願い
これまで数多くの新世代ジャズ・ミュージシャンを日本に招聘してきた「オフィス・ズー」が新型コロナウィルスの影響により海外アーティストの招聘が困難な状況に直面しています。ラーゲ・ルンドやアンブローズ・アキンムシーレ、シャイ・マエストロ、リオーネル・ルエケなどなど「オフィス・ズー」の目利きで来日したジャズミュージシャンは数知れず。ジャズシーン、そして文化の消失ともいえることだと思っており、僕らとしても声を大にして今回の支援をお願いしております。
[NEWS]
NYCからのジャズライブ配信「NYからのラブレター」
祝ニューヨーク東京60周年企画「NYからのラブレター」。2020年夏、伝説のイタリア製ピアノFAZIORIを配したニューヨークの「クラヴィアホール」からジャズピアニストの井川弥生が案内役となり10人の精鋭ジャズピアニストの世界初演のコンサートをオンラインで配信中。配信は7月19日から9月27日の毎週日曜日の朝10時から。水曜日 夜20:00から再放送しています。
[NEWS]
40名のミュージシャンが選ぶ「My Favorite Jazz(1980-2020)」
今年はCASIO電子楽器40周年ということで、ジャズ周辺のミュージシャン40名が選んだ1980-2020の40年間でのジャズの1曲を紹介しています。「スペインの若き歌姫アンドレア・モティス。可愛らしくも引き込む力のあるキャラクターの歌声にイッパツで心を持っていかれました。」PAKshin
[NEWS]
曽根麻央による「Monthly Disc Review」第5回目更新!
トランペッター、ピアニスト、作曲家、曽根麻央さんによる「Monthly Disc Review」。曽根さんが選ぶ名盤をアーティスト目線で解説。新たな音の聴こえ方がするかもしれません。
今回は、おそらく6管編成(トランペット、アルト・サックス、バリトン・サックス、フレンチホルン、トロンボーン、チューバ)のジャズ・アルバムの最高峰で、ジャズの作曲・アレンジを勉強する人は絶対に聴かないといけないアルバムです。
[NEWS]
初めてジャズに触れた1枚「My First Jazz」
ミュージシャンはもちろん、プロデューサー、ライターなど様々な方にジャズに触れた1枚を語ってもらうコンテンツ。今回はジャズピアニスト、Jacob KollerさんのMy First Jazz。「誕生日にキース・ジャレットの『At the Blue Note』という6枚セットのアルバムを買ってもらって、夏休みに毎日毎日ずっとこればかり聴いていた。」
[NEWS]
20th Anniversary JJazz.Net ARCHIVEリクエスト&メッセージ募集中!
JJazz.Net開局20周年ということで現在特別番組「JJazz.Net ARCHIVE」では毎月過去の番組アーカイブより紹介しています。過去20年でもう一度聴いてみたい番組や印象的な放送回、JJazz.Netのエピソードがあれば是非こちらよりおきかせください。
[NEWS]
JJazz.Netで告知、PRしませんか?
リリース情報やライブのPR、告知をJJazz.Netでしませんか?レーベルさんやプロモーターさん、ミュージシャンの方々に問い合わせいただくことが多い為、比較的廉価なPRメニューをご用意しました。新しいジャズ情報は意外と得られないもの。まずはジャズファンのみなさんに知ってもらう。そんなPRのご協力をいたします。お店情報やスポット情報など、個人店さんも是非ご活用ください。よく聴いているJJazz.Netの番組の中でも紹介できます!
RECOMMEND CD
スタッフおすすめCD
『Ron Ron / OGURA TAISHI QUARTET』
ピアノ調律師・作曲家・サックス奏者の小倉大志率いるカルテットのアルバムが9/16にリリースとなります。彼は2013年に渡仏し、ブーローニュ音楽院 ジャズ科 クラシックサクソフォン科をどちらも最優秀の成績で卒業したという異例のジャズミュージシャン。注目しています。この新作、基本ストレートアヘッドなジャズ。オリジナルの楽曲が素晴らしく、サックスの音色がこれまた良いです。アルバムの情報がどう探しても出てきませんが(笑)オススメです。
「PICK UP」
でO.A.中
『Time For Love / 辛島文雄』
ジャケットが思い切りリゾートを感じる本作は、沖縄市民小劇場あしびなで2014年4月に録音。メンバーは、辛島文雄 : ピアノ & キーボード、楠井五月 : ウッド & エレクトリックベース、小松伸之 : ドラムス。6:4でカバーとオリジナル。カバーには、ステイブル・メイツ(ベニー・ゴルソン)、アップ・ジャンプト・スプリング (フレディー・ハバード)、フー・ケアーズ (ジョージ・ガーシュウィン)など。すばらしいトリオ演奏がたっぷり詰まっています。今回、番組ではタッド・ダメロン特集ということでこの中から美しいバラード「イフ・ユー・クッド・シー・ミー・ナウ」をセレクト。辛島さんのバラードはやっぱり沁みますね。夏の終わりに感傷を誘われました。
「温故知新」
でO.A.中
『夏 -SUMMER- / 石川早苗』
四季にフォーカスし、ジャパニーズポップスをカヴァーする「Seasonal Japanese Songbook Project」第三弾作品。気鋭のジャズピアニスト・福井アミをサウンドプロデューサーに迎えて、Jazz、R&B、Brazilian、Latinなど様々なエッセンスを盛り込んだ一枚。実力派といわれる石川早苗の歌唱力を存分に満喫でき、また懐かしい曲とともにその時代やシーンが思い出されます。浪漫飛行、世界で一番暑い夏、高気圧ガール、タイトルを見ただけでも胸熱になりませんか?きっとどの世代にも刺さる曲があるはず。
「PICK UP」
でO.A.中
『Ancestry / 北川潔』
ベーシストの写真の撮り方はコレで決まりだ!と言えるアングル。そこにKitagawaのKを大胆に配置しさらにクールに仕上がったこのジャケットが今週一番のお気に入り!
「温故知新」
でO.A.中
JJazz.Net へのご意見・ご要望は
club@jjazz.net
へ。
◇メールマガジンの登録・解除は
こちら
◇メールアドレス及び登録内容の変更は
こちら
SESSION: MUSIC & LIFESTYLE
https://www.jjazz.net/
Copyright SYNERGY,INC. All Rights Reserved
<PREV:【Vol.865】新譜紹介番組「PICK UP」 / NYCからのジャズライブ配信「NYからのラブレター」 / 40年間でのジャズの1曲【持山翔子(m.s.t.)】
【Vol.867】須永辰緒「夜ジャズ.Net」ゲスト西山瞳 / 「Jazz Clock - for the DAY」更新 / 曽根麻央の名盤解説 今月はチェット・ベイカー『Chet Baker Sings』/ :NEXT>